紀伊國屋書店
[1a]包止1930代?新宿, 銀座
Design: 古沢安二郎(英文学者), オックスフォード出版会社のマークがヒント
銀座支店は1930-1939
紀伊國屋書店
[1b]MC止1940頃?新宿他
1940/1発行本に装着
三省堂書店
[1a]包止1940頃?神保町
(欠損有り)
校章柄の包装紙は1932から使用
STORE YOU APPOVE
三省堂書店
[3a]M止1957頃?全国
学生のデパート
丸善
[1a]M止1930代?日本橋
PUBLISHERS, BOOKSELLERS, STATIONERS, AND DEALERS IN DRY GOODS.
丸善神田支店
[2a]M止1930代?神田駿河台
PUBLISHERS, BOOKSELLERS, STATIONERS, AND DEALERS IN DRY GOODS.
丸善早稲田出張所
[3a]包止1940代?早稲田
PUBLISHERS, BOOKSELLERS, STATIONERS AND DEALERS IN DRY GOODS.
東京堂書店
[1a]MC止1958頃神保町
積文館書店
[1a]包止1940頃?中洲(福岡市)
精文館書店
[9a]包止1930代?豊橋
石川書店
[1a]包止1940頃?秋田市
大政翼賛会国民決意の標語
ヱビスヤ書店
[1a]袋閉1930代?鶴岡市
最も買ひよき店
渓川堂書店
[1a]包閉1940頃?太田町(現太田市)
木内書店
[1a]包止1940頃?多古町
巌松堂
[1a]包閉1950代?神保町
(断片)
cf. 千代田書店
玉英堂書店(玉英堂)
[1a]包止1940頃?神保町; 旧本店: 本郷
日比谷書肆
[1a]M閉1940代日比谷
一誠堂書店
[1a]包止1940頃?神保町
Design: 上野の美術学校の先生
岩波書店小賈部
[1a]包閉1930代後神保町
岩波書店小賈部
[2a]包閉1930代後神保町
巴屋
[1a]SC閉1950代?同朋町(現 外神田)?
cf. 他のキケロの引用
室に書籍なき人は精神なきが如し キケロ
虎ノ門書房
[1a]S止1940頃?虎ノ門
トラノモンフリーマガジンvol.8 (2022/4) 掲載の復刻版
銀座書店
[1a]包閉1940頃?銀座
近藤書店
[1a]M閉1940頃?銀座
近藤ノ二階ハ日本一流出版社ノ縮図 | 読書ハ最善ノ投資!! | 捨テル前ニモウ一役!(国策包装紙)
近藤書店
[2a]栞閉1950代?銀座
栞(表・裏)
放ちやる蜻蛉見とどけて書に返る | 二階は日本一流出版社別良書の陳列販売
教文館
[1a]包止1950代銀座
大雅堂書店
[1a]包閉1940頃?銀座
大雅堂書店
[2a]包閉1940代?銀座
文星堂書店
[1a]包閉1940頃早稲田
敬文堂書店
[1a]包閉1940頃?早稲田
廣文堂書店
[1a]包閉1940頃?早稲田
早文堂タマキ書店
[1a]包閉1940頃?早稲田
大観堂書店
[1a]包止1940頃?早稲田
泰西堂書店
[1a]包閉1940頃早稲田(淀橋区戸塚)
稲光堂書店
[1a]包閉1940頃?早稲田(戸塚)
早稲田大学校歌
Ihr Treue Buchhandlung
稲門堂書店
[1a]包閉1940頃?早稲田
稲門堂書店
[2a]包閉1940頃?早稲田
圖南堂書店
[1a]包閉1940頃早稲田(淀橋区戸塚)
棚澤書店
[1a]包/LC止1930代?本郷
S6-S16年頃使用
古本の売賣を最も誠實にする
秋山新誠堂
[1a]MC閉1940頃?旧浅草区新谷町
榮久堂山崎書店
[1a]MC閉1930代後?押上
大湖堂書店
[1a]M閉1930代後?中延
この包装をブックカバーとしてお使ひください
荏原書店
[1a]M閉1950代荏原中延
平田書店
[1a]M閉1940頃?大崎
この包紙をブックカバーとしてお使ひください
平田書店
[2a]M閉1940頃?大崎
この包紙をブックカバーとしてお使ひください
靖文堂書店
[1a]包閉1940頃?大崎
島田書店
[1a]M閉1937頃五反田
大政翼賛会国民決意の標語
島田書店
[2a]包閉1940頃?五反田
蘇山房書店
[1a]包閉1940頃?大崎
太平堂書店
[1a]M閉1950代旗の台
一弘堂書店
[1a]M止1950代?西小山
叢文堂書店/ソーブン堂書店
[1a]M閉1950代武蔵小山, 高田馬場
後のソーブン堂書店の書皮には和文ロゴ無し
cf. みやおく書店
成蹊堂書店
[1a]S閉1930代後半?渋谷
大盛堂書店
[1a]包止1940代?渋谷
みどりや
[1a]包閉1930頃?池袋
大地屋書店
[1a]包止1940頃?池袋
はりきる健康 みっちり読書
白天堂書店
[1a]MC閉1950代?小岩
読書はアラーデンのランプである!! 求める心が此の書物を欲し、読書の後一生心に何か生きているものがあるでせう | 良書の御選擇は当店で
白天堂書店
[1b]MC閉1950代?小岩
読書はアラーデンのランプである!! 求める心が此の書物を欲し、読書の後一生心に何か生きているものがあるでせう | 良書の御選擇は当店で
白天堂書店
[2a]MC閉1950代?小岩
白天堂書店
[3a]MC閉1950代?小岩
良書の御選擇は当店で
白天堂書店
[3b]MC閉1950代?小岩
良書の御選擇は当店で
第三有隣堂書店
[1a]包閉1930代?横浜市神奈川区
有隣堂創業者の弟が開業
篠原書店
[1a]MC閉1960代?六角橋
福音館
[1a]SC休(2012/4)1940頃?金沢市片町
本は岩波 御用命は福音館
鶴林堂書店
[1a]包閉(2007/2)1930頃?松本
秋山書店
[1a]包閉1940頃?焼津市
福島文進堂
[1a]S止1950代?福知山
宝文館
[1a]M閉(2007/12)1950頃?元町
グラシン紙糊付け
灘宝文館・吉岡宝文館も参照
海文堂書店
[1a]MC閉(2013/9)1960代?元町
漢口堂書店
[1a]SC閉1958頃三宮, 湊川
既製: 角川文庫1
装幀: 原 弘
吉岡宝文館
[1a]包止1920代?元町
画像出典: 『愛書趣味』第十号(愛書趣味社, S2/5/15)裏絵
大坪書店惇信堂
[1a]包閉1955頃?佐賀市
同志社大学生協
[1a]S限1950代?京都市上京区他
京都大学
[1a]M止1960代?京都市左京区
詳細不明